Tipsイラスト絵カード ブログのはじめに このブログは、数年間運営してきたブログ「たかがみんなの日本語、されど…」を継承し、統合したものにしようと思っています。 ネタに困っている日本語教師の皆さん、特に明日のレッスン準備に疲れている日本語教師の皆さんに、是非使って頂きたくブログで情報発信します。みんなの日本語でネタに困ったら、このサイト。One Stop Solutionを目指します。 All-in-Oneイラスト絵カードは一気に作った訳ではありません。失敗しながら修正を重ね…、結果時間をかけて…、無い知恵を絞って…、切羽詰まって…作ったものです。正直、よく出来たというものもある反面、後から見ると….作った本人も「これなんだっけ」というものもあります。そんな絵カードの使い方のアイデアを順次紹介したいと思います。 唯一のこだわりは”カラー”です。 大人のビジネスマンのプライベートレッスン料に見合う教材を使うべきでしょう。生徒さんが一瞬、「オッ!」となれば、レッスンの下手さも多少はカバーできるというものです…。 まじめな話、絵カードには以下のようなメリットがあります。わたしは、テキスト練習Bが終わった後は、確認、応用として絵カードを多用していました。 文字を追わないで頭の中で文を作る練習に最適 生徒さんが頭を上げて、教師と対面で会話ができる できの善し悪し、両方の生徒さんに応用して使える アドリブへ発展しやすく、発話が増やせる 復習での応用練習や先生の時間調整に重宝する Tipsイラスト絵カード コメント: 0 0課とは...(1) 関連記事一覧 イラストの編集方法 購入された先生方への特典です 新All in One絵カードとは(1) 新All in One絵カードとは(2) 特定の絵カードの抜出し方法 コメント ( 0 ) トラックバックは利用できません。 この記事へのコメントはありません。
この記事へのコメントはありません。